2021年12月5日日曜日

INGRESSっぽいラグビー、ラグビーっぽいINGRESS



この投稿はINGRESSエージェントが2021年のINGRESSの振り返り記事をリレーでつなぐ〝Ingress & Wayfarer Advent Calendar 2021〟の企画にてカレンダーその1の12月5日分の内容向けに書いたものです。

カレンダーその1 / カレンダーその2


《昨日12/4(土)の記事担当》

・その1: @chikken77777さん

・その2: @Snwapple84294さん


《今日12/5(日)その2の記事担当》

@SF_nek0さん


《明日12/6(月)の記事担当》

・その1: @jaicat2さん

・その2: @makiri_musicaさん


昨日のお二方、お疲れさまでした!

今日のその2のSuperduperNyanさん、明日のお二方、よろしくお願いします!



まずはご挨拶


この度は畏れ多くも有名なINGRESSのエージェント、先生方が集われているアドベントカレンダーに参加し、2021年12月5日(日)の記事を担当させていただく運びになりました、京都RESの“いちのすけ”こと、RugbyBoyと申します。
人知れずひっそりと隠居エージェント生活を送っておりますが、どうぞお見知りおきを。

今日はタイトル通り、「INGRESSとラグビーは似ている」という話をお送りいたします。
とは言え、私独自の視点による記事のため、「ちょっと違うんじゃ?」というところもあると思いますがそこはご容赦を。苦情は受け付けません(笑)


さて本題


今年も昨年に続いてコロナ禍で自粛ムードの一年でしたね。
ようやく最近になって少し収束したと思ったらまた新型が…蔓延しないで落ち着いてほしいところですが。

さて、これからは私が大好きなスポーツ、ラグビーのシーズン。私が所属しているチームもリーグの公式試合が続きます。
しかしアマチュアスポーツは先述のコロナの影響で練習も思うようにできない状況でした。オリンピックは開催されたものの、地域スポーツ活動はどこも同じような状況だったのではないでしょうか。

そしてそれはINGRESSも同じでしたよね。公式のリアルイベントは何もないし、時には普通に出歩いてINGRESSするのも憚られたり。

私も出かけることはあっても人の多い街や観光地は避けて地元の山へ行くことが多く、そのようなエリアではポータルはほとんどなく、ただでさえ隠居状態がさらに拍車がかかり、スキャナを開くことさえ少なくなりました。
しかしたまに開くと山を覆うような大きな青いコントロールフィールドが作られていて、少し先には今度は緑のコントロールフィールドやリングが張られていたり。

こういう画面を見ていると互いの陣営が攻防戦を繰り広げているように見えたりして「まるでラグビーだな」と思うことがあるのです。
でもINGRESSにはボールもゴールポストもありませんよね。
それなのになぜ私がラグビーに見えるのかですが、それは私が以前にTwitterのプロフィールに書いていた言葉の通りだからなのです。その言葉とは…


「INGRESSもラグビーも陣取りゲームだ!」


INGRESSは言わずもがな陣取りゲームですよね。
もちろん楽しみ方はそれに限らず様々で人それぞれですが。
それに対して「ラグビーは陣地ではなくボールを取り合ってるのにそれのどこが陣取りゲームなの?」と普通は思いますよね。

たしかにボールの権利が自分のチームになければ1点も得点につながりませんからボールを取り合います。しかしその前にもっと大切なことがあって、それが「自陣を拡げること」なのです。

ラグビーにおける陣地はボールキャリア(ボールを持って走っている選手)を通るゴールラインと平行な線を境界として自チーム側の陣地と相手チーム側の陣地が分かれます。
なので自陣を拡げるためには、ボールが自チームのコントロール下にある場合は相手陣地に攻め込み、相手がコントロールしている場合は押し下げる必要があります。

そしてこの陣地の広さによって自チームがボールを確保していても不利な場合や、相手チームがボールをコントロールしていても有利な場合があるのです。
だから選手は誰しもボールを手にしたら少しでも相手陣地を削って自陣を拡げようとし、少しでも拡げられたら「ゲインした」と言います。

それでも「え?でもボールを持っているほうがやっぱり有利でしょ??」って思う人も多いでしょうね。

ラグビーは味方にボールパスをする場合は真横か後方にしか投げられませんから、パスだけ上手くつないでも相手チームが強くて押し下げられてばかりだと全体として前へ進めずにいつまで経っても得点できませんし、万一そんな状況で相手にボールを奪われた時には自陣が狭くてすぐ後方が相手のゴールなので急転直下ピンチに陥ります。

なのでラグビーは得点するためにも防御のためにもとにかく陣地が大切。INGRESSと通じるところがありませんか??

ただ、念のため…INGRESSでは陣地は三角形ですがラグビーの陣地は四角形(長方形か正方形)である点にはこだわらないでください(笑)


INGRESSの攻防はラグビーの見どころに値する


普段のINGRESSでもリアルイベントに参加してのINGRESSでも両陣営のバトルがスキャナ上で発生することがありますよね。
「(INGRESSで言う)焼いて焼かれて」「取って取られて」「沈めて沈められて」などなど。
こんなシーンがラグビーの「見どころ」にもあるのです。ここからは少しその例をば。


・「邪魔リンク」 → 「タックル」


相手陣営が張ろうとしているコントロールフィールドを阻止しようとして飛ばす邪魔リンク。これはラグビーで言うタックルです。
相手の動きを止め、うまくいけば張られたコントロールフィールドの頂点を焼いて相手勢力を削ぐことができますね。

ただしこの邪魔リンクもいつも成功するわけではなく、隙間をうまく突かれて相手のコントロールフィールドの拡大を止められなかった場合はタックル失敗です。


・「ポータルの奪い合い」→「スクラム」


これはわかりやすいかもしれません。ラグビーのスクラムは力でのボールの奪い合いですからね。

このシーンは普段のINGRESSでも起こり得ますが、特にアノマリーにおいてあちこちで勃発します。拠点となるポータルが青になったり緑になったり変化するのは両陣営のフォワード(戦闘部隊)によるスクラムが行われていたからですね。

因みにシャード戦においてはスクラムハーフが投入するボールがシャードなわけです。


・「〇〇達成」→「トライ」


INGRESSでは自分や自分たちの目標をいろいろ立てられますが、その目標を達成したときがトライです。これもわかりやすいですが例としては難攻不落のポータルを落としたとき、困難なミッションを達成したとき、作戦が成功したとき、狙っていた既存やイベントのメダルを獲得したときなどなど。

ラグビーならインゴール(ボールを地面に着けることでトライとなるエリア)までボールを持ち込めばほぼ確実にトライ成功ですが、それでもそこまで行けたのにボールをポロリと落としてしまうなどで失敗することも。

これはこのリンクを張れば完成のところでリンク先を間違えるとかリンク先のキーが足りないとか、ミッションでゴールしたと思ったら取りこぼしがあって引き返すなどの失敗と同じですね。



ほかにも「ラインアウト」なら、どちらの陣営のエージェントも狙っている海岸沿いや山の際にあるポータルをどちらが早くキャプチャするか競っているシーンが当てはまりそうですが、具体的な状況が思い浮かばないのでよければ皆さんで考えてみてください(笑)。


だからエージェントはラグビー選手




いかがでしたでしょうか?
これが私がINGRESSはラグビーに似ているし、ラグビーはINGRESSに似ていると感じる理由です。

今月末には高校ラグビーが、そして来年1月にはプロに近いラグビーの新リーグも開幕します。
これを読んでいただいてラグビーにも興味を持たれたINGRESSエージェントの皆さんの中にはテレビやスタジアムで試合を観戦して「お、INGRESSしてるなぁ」と思う方もあるかもしれませんね。

逆にINGRESSを楽しんでいる最中に自分のプレーが「今、タックルしてやった!」「スクラムして勝ったぞー!」って感じる方もあるかも。
だってそれはINGRESSもスポーツだから。エージェントは陣地を取り合うラグビー選手と同じだから。

だから真冬でも元気に走り回る選手たちのラグビー魂を胸に、冬の時代が終わりつつある今これからは私たちも以前のように思い切りINGRESSで遊んで再び盛り上げていきましょう。

前ほど精力的には動けないものの、自分もまた活動を再開しようと思っています。来年こそそんな一年になるように願いながら。

#INGRESS #Wayfarer #ingadv2021 #adventar

2019年12月16日月曜日

INGRESSのアノマリーでの役割担当をラグビーのポジションに当てはめてみたw


ラグビーの練習を始めてから日も浅いし、INGRESSでも若造の自分がINGRESSのアノマリーでの各担当や役割をラグビーポジションに当てはめてみた。

ただ、アノマリーの競技は最近変わってきているから一概には言えないものの、シャード戦とかリンクやコントロールフィールド構築の競技ならこんなものなのかな?なんてw

あと、こんな担当要らんぞ!とか、必要なのに抜けている役割があるぞ!!など、おかしな点は多々あるかと思うけど、そこはご容赦ご容赦…

なお、ワールドカップ2019の日本代表の各選手、ポジションはこちらへどうぞ。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00530/

それでは早速見ていこう♪


☆フォワード☆


・PR[1/3]
プロップは支柱。獲得したポータルをパワフルなリチャージで支える。
性格的には1が主導し、3はどっしりと構えて冷静に対応。
また、攻撃時は圧倒的なXMP発動量で相手の防御を低下させ、そのまま押し切ることを最も重要視する。

・HO[2]
フッカーはその器用さから、GPSがブレる場所のポータルでも正確に直上をとり、相手のシールドを最少のUS8+20%攻撃で剥がす。
一瞬の中立化のタイミングを逃さず、誰よりも早くキャプチャする仕事人。

・LO[4/5]
ロックは手指の長いエージェントが担当する。
それ故にスマホを片手でも難なく操作し、攻守の切り替えもスムーズな対応が可能。リフレッシュ操作も素早くできるので自陣レゾが飛ばされても即座にデプロイができるし、PCの継ぎ足しもスピーディなためにリチャージ量もダントツに多い。

・FL[6/7]
フランカーは瞬発力が高く、相手がポータルをキャプチャした瞬間を察知してアタックをかける。
また、邪魔なリンクも迅速にカットして回収するため、作戦では主にカッターを務めることが多い。
攻守ともに優れた腕を持つエージェントが担当。

・NO8[8]
ナンバーエイトはINGRESSの知識や経験が豊富で、いかなる場合でも自陣の窮地を救うオールマイティなエージェント。
相手の堅い守りも、落とされかけている自陣ポータルも、ルール内のあらゆる手段を講じて危機を脱する。


☆バックス☆


・SH[9]
スクラムハーフはチームの司令塔の一人でサブリーダー。通常、リーダーのSOと組んで、ともに統制を図る。
味方がキャプチャしたポータルの全面的な補強を請け負い、その後の展開の流れを作るプロ的な存在。
スタミナがあり、長時間の戦いで動き回っても疲れを見せない。
常にポータル周囲の状況を把握しており、相手人数による的確な戦略指示をはじめとするチーム内連携に強みを持つ。

・SO[10]
スタンドオフはチームの司令塔。リーダー。
目の前のポータルだけではなく、その周辺の戦況も見ながら自陣の戦いの流れを作る。
一瞬で変わる戦況を瞬時にとらえて分析し、常にベストな戦略を繰り出す策士エージェント。
アクションをとるタイミングの感覚や判断が正確であるため、免疫管理を行う重要な役割も担っている。

・WTB[11/14]
ウイングスリークォーターバックは最速リンカーで、シャード戦では指示を受けたリンク先ポータル候補の状況変化をいち早く察知し、俊敏な操作でリンクを確立する、構築の職人。
また様々な奇襲攻撃をかけて相手の防御を崩すことも得意とする。

・CTB[12/13]
センタースリークォーターバックは攻守ともに戦いがうまく進むかどうかのカギを握る。
12は司令塔SOの補佐もする忠臣で、相手ポータルの堅い守りを突破する破壊力と、豊富なシールド量で相手のポータル奪取を阻止する。
13は密集の中でもわずかなスペースを見つけて潜り込み、攻撃に好都合なポジションでアタックし続けたり、免疫の切れたポータルを反転するなど、切り込み隊長も務める。

・FB[15]
フルバックは守備の砦。 強力なリチャージやシールド投入によりポータルを死守する。
また、攻撃でも相手の弱点を見つけるのに長けており、果敢にそこへ攻め込む。
WTBがリンクするためのサポートも仕事の一つ。


基本的にはフォワード(1~8)がポータルに積極的に絡んで争奪戦を繰り広げる。
バックス(9~15)はフォワードの戦況を受けて最適なアクションをとる。


アノマリーに参加した経験のあるエージェントさんは、ラグビーで言えば自分がどのポジションに近い性格や役割なのか見つかったかな??

※本記事はもちろんフィクションですw

ラグビーがしたい…その門を叩くまで


今、自分はラグビーの近畿クラブリーグに所属の社会人クラブチーム練習に参加させてもらっている。
まだ部費も徴収されていないので正式に部員の扱いじゃないかもしれないが、主将からはチームを通じて自分を京都府ラグビーフットボール協会に登録という話をいただいているので、まあ入部させてもらったというかたちにはなるんだろうと思っている。
とは言え、ラグビーって今まで本格的にやったことはないから当然ポジション経験もないし、本当のずぶの素人。

さて、そんな自分がなぜ中年になってからラグビーに挑戦してみようと思ったか。
それは今年と2015年に開催されたワールドカップの日本躍進でブームに火が付いたこともあるのだが、実は前からやってみたいと思っていたスポーツではあったからだ。

そのきっかけとなったのは、高校時代の体育の授業。選択だったとも思うのだが、ラグビーがあってそれが1年半ほど続いた。
ただ、そのときはルールも何もわかっていなくて、言われるまま走り回っていただけ。

ラグビーの授業が始まった頃はバックスだったのだが、攻撃で前進しながらクロスやループとかそういう戦略が全くわからず、じゃあフォワード行けって言われてボールを追いかける連続。とりあえず走って走ってをしていたことだけは覚えているが、パスのしかたとかは習った記憶がない…

しかし、走るだけでなく、モールなどの密集で指示されながらもあーだこーだとボールを取り合うのは面白かった思い出があり、そもそも体育は嫌いだったけど柔道とこのラグビーだけは自分にとって数少ない好きな授業だった。

そんなある日、同級生から「ラグビー部に入らないか?」って声がかかった。
同じクラスにはラグビー部員の同級生が4名ほどおり、自分に声をかけたのはその中の一人。
その頃の自分は相当な肥満体系で体重の大半が体脂肪じゃないか?って感じだったが、ラグビーではスクラム時などは体重があるほうが有利だったりするし、入部後は脂肪を落としながら筋肉をつけさせようという気があって目をつけたのかもしれない。

しかし、自分は入部しなかった。
詳しくは書かないものの、その4人のことを思い浮かべるとあまり一緒に絡みたくないなぁという気があったから。今となっては別に大した理由ではないし、そんなことで拒否したというのは申し訳ない気がしている。

そんな高校生活も終わり、大学生に。
入学したての頃って各クラブやサークルが新入部員勧誘をしてくるものだが、入った大学は珍しくそういうのがなかった。
いや、実際は勧誘の活動があったけど、自分は気づかなかっただけなのかもしれないが。

なので、ここは自分で入りたいクラブに出向かないといけないのかな?と思い、ラグビー部があったら話を聞いてみようと一覧を見てみた。

…なかった。ラグビー部がない。
アメリカンフットボール部はあった。似ている部分は多いけど、でも自分がやりたいのはラグビーであってアメフトではない。
このときはちょっとショックだった。ラグビー部ってある程度の規模の大学ならだいたいどこでもあるものだという認識でいたので。それは野球ほどではないものの、ラグビーってメジャーなスポーツの一つだと思っていたからなのだ。

今であればネットを使えば、学校にラグビー部がなければ学外で一般希望者を受け入れるラグビーチームを調べることも簡単なのだが、その当時はネットどころかメールですらごく一部の層だけが触れるものだったし、それ故に草の根のラグビーチームがウェブサイトを開設しているなんてことも考えにくい時代だった。まだ携帯電話も大半が契約保有していなかったという、そんな時代の話。

ただ、学校にはネットにつながったPCルームはあった。しかしあくまで演習用であって、学業に関係ないようなアクセスは許されていなかった。
それがダメならラグビーチームを誰かに紹介してもらうという手はあったが、同じ学科の仲間の中でも不思議とラグビー経験者は見当たらず、その他の方法も思いつかないままラグビーをやってみたいという夢は消えていった。

それから20年以上が過ぎたある日。
急に「ネットで調べたら、一般、それも未経験でも入部できる社会人チームって、もしかしたら京都にもあるんじゃないだろうか」と思ったのだ。
早速調べてみると、今お世話になっているチームのフェイスブックのページがヒット。

練習場所も比較的近いなどの好条件に飛び上がって喜び、すぐにでも書いてある問い合わせ先にメールを送ろうと思った…が、躊躇した。
いくら年齢や経験は問わないって書いてあっても、自分は年齢は高いのに経験もないし、問い合わせしてもいいものだろうか?という迷いが生じたのだ。

INGRESSの話でも書いたが、自分は新しいグループに入ることはおろか、その門を叩くのすらすごく苦手なのだ。場違いなんじゃないか、冷やかしと思われてるんじゃないかとかそういうことが気になってしまう。
でも、この機会を逃したらラグビーをすることは一生ないだろう。勇気を振り絞ってメールを送信した。

はたして返事は来るのだろうか。
年齢も未経験であることも書いた。だからもしかしたら対象外で無連絡だったら…なんて気になってしかたない。
待つこと9時間ほど。返事が来た。明日の練習でお話ししましょうとの主将からの返信。これはすごく嬉しくて、早くも入部したかのような喜びに浸っていた。

そして当日、練習場所へ向かう自分。
実際にチームの皆さんと会うんだと思うと緊張しつつ、でも正直にありのままの自分を伝えればいいんだと言い聞かせて…

そのようなわけで、ここから自分のラグビー練習が始まり、チームの練習日には基本中の基本から教えてもらっている状態。だから大切な公式試合に出場するメンバーの皆さんの練習もある中、足手まといになっていて申し訳ない気持ちでいっぱい。

でも、試合に出られるレベルは難しくても、まずは「上達したな!」って言ってもらえるようになることがその恩返しだと思って、精いっぱい努力しないといけないと心に刻んでいる。
会社から帰ってから近くの公園でパスやダッシュの練習、自宅でウェイトを使った筋トレでの体作りにも励んでいるのは自分の夢をかなえるだけではなく、チームにも報いるためと思えば苦しくても耐えられるし、毎日の楽しみにもなっている。

さあ、どこまで自分は化けられるのか。
半年後、一年後の自分がこれを読んで恥ずかしくならないようなラグビー生活をしていることを期待している。

2019年12月15日日曜日

INGRESSとの出会い


自分がINGRESSを始めたのは2016619日のこと。
会社からの帰り、いつものルートを変えて30分ほど歩いてから路線バスに乗った。

そのバスの車内でふと銀行振込の手続きをしておかないといけないのを思い出し、スマホを取り出してネットバンキングをポチポチしたのだが、そう、それは三菱東京UFJ銀行のサイトだったのだ。

今から2年前以前からINGRESSを楽しんでいる人はよくご存知と思うが、当時、三菱東京UFJ銀行はINGRESSのスポンサーだったのである。
支店やATMのあるところはポータルになっていたし、MUFGカプセルというアイテムもあった。これは現在のQuantumカプセルの前身で、今と同様に中に入れたアイテムが増えるものであり、通常のカプセルが青系の色味だったのに対してこのMUFGカプセルは赤色だったため、通称「赤カプ」とも呼ばれていた。

さて、スポンサーであるが故に、ネットバンキングのログアウト画面にあったもの、それがINGRESSアプリへのリンクロゴだったのである。
自分は基本的にゲームはしないのだが、INGRESSが何かについてそこには詳しく書かれていなかったのでゲームとは思いもせず、金融機関が紹介するアプリだから何か勉強になるものだろうと思ってダウンロードしてみた。
今、思い返せばこれが後々の人生を大きく狂わせる(良い意味で)魔界への入口だったとは

そしてアプリを開いてみると、名前を決めてください、どちらの陣営を選びますか?などの入力画面がその時点で「?」「何コレ??」と。
くだらんものだったらすぐに消せばいいかと思って、とりあえず適当にBIG1NOSUKEという名前にした。
自分のニックネーム「いちのすけ」と、「BIG1等当たれ!」の1等の「いち」をかけたもので、今から思えばしょうもない名前をつけたもんだと。

そして陣営はResistanceの青を選んだ。
本当は好きな色は緑系なのだが、書いてある思想の主旨を読んでResistanceを。これは、その時を遡ること5年前の原発事故もあったことが影響している。
未知とか研究段階のエネルギー的な何かを盲目的に利用しようというのが緑のEnlightenedであり、研究を進めて安全性を検証した上で利用していこうというのがResistanceであるという意味にとったからである。(これはあくまで自分がそう読み取った個人的な見解であり、Enlightened陣営を揶揄しているわけではない。)

これらの入力が終わると画面はチュートリアルに移行。
やってみても今ひとつ理解できなかったけど、とりあえずさっさと終わらせてメイン画面に。
すると黒い画面に道らしきものと、自分の動きに合わせて移動する三角マーク。
そして青や緑に光る点と、それらを結ぶ線や三角形が現れた。

でも、意味が理解できない状況に変わりはなかったので、結局その日は何もせず。
振り返ってみて、その時の自分は放置か削除かと思っていたのだろうけど、翌日になるとなぜか気になるこのアプリ。
ネットで調べてみると「レベルが低いうちはこうやってレベルアップしていきましょう」ってサイトも見つかり、その通りにやってみた。

それを翌日もそのまた翌日も続けているうちにレベルが23と上がっていき、何かよくわからないけど何か面白いかなぁと思い出したわけだ。
地図とか見るのは好きだったこともあって、それがINGRESSとマッチしたのかもしれない。

その頃からグリフハックというものがあって、アイテムもAPもたくさんもらえると知り、そのグリフとやらを調べて覚えるということを始めた。

それが功を奏してか、やがてレベル5になると柔らかい緑ポータルならバースターの攻撃が通ることを知り、積極的に「焼く」ことを始める。
調子に乗り出して堅いポータルに手を出し、失敗することもあったのだが、今となってはそれも笑い話。

そしてこの頃からレベル8を意識するようになる。このレベルに到達すれば全てのアイテムを使えるようになるというのはやはり魅力に感じ、続けるモチベーションにもなった。

レベル7になると自宅周辺を青のコントロールフィールドで覆うようになる。
後で聞いた話だが、ご近所の緑エージェントさんは、何か青の新人が湧いたぞ、どうする?みたいな話をしていたらしい。

焼くだけより手間はかかるが、効率よくAPは稼げてもうすぐレベル8になろうかというある日、ふと考えた。
どうせレベル8になるなら、88日の朝888秒が相応しいのではないかと。
この時、INGRESSをインストールしてから約1ヶ月。ここで足踏みをする。半月ほどは何もしなかった。残り数十APを残し、その時刻に合わせてどこかのポータルをリチャージしてレベルアップしようと。

そしてその時がやって来た。
朝の通勤で自宅の最寄駅に着いた自分は、電波腕時計の秒針とにらめっこしながら、その駅前の青ポータルをリチャージした。
今まで何回か見た光の柱が立ち上がり、念願の8の字が。
この時はINGRESSで遊び出して初めて嬉しく、また感慨深い瞬間でもあった。レベル16はまだまだ先だけど、何か一人前になったような気がして。

ここまで自分はほかのエージェントとも関わらず、直接的な手助けは受けずにレベルアップしてきたが、これ以降はコミュニティやFFに参加するようになる。
それはやはりこれから先の道は一人で突き進んで行くには困難に思われたし、みんなで協力して何かをするというのが楽しそうと感じたから。

本当は極度の恥ずかしがり屋の人見知りで、人の輪に入るのはすごく苦手な自分だったけど、勇気を出して多くの先輩や仲間の集まりに突入し、交流できたことは間違いなく今の自分にプラスになっている。

そんなことで、INGRESSは自分にとってゲームを超えて人間関係のツールとなっていったわけである。
これからもまだ見知らぬ人と知り合っていくんだろうなぁそれを楽しみにまだまだ続けていくつもりだ。

そして、このレベル8以降の展開はまた機会があれば書こうと思ってはいる。